ajikeエンジニアチームのブログは
Zennに移行しました。
close

エンジニアブログ

デザイン会社アジケが運営するUXエンジニアのためのブログ

Blog About

ChromeExtension Google Chromeのエクステンションを作成する方法

2018.09.06
2018.09.06

Google Chrome というブラウザのエクステンションと呼ばれる拡張機能の開発方法についてお伝えさせていただきたいと思います。

Read More

Webフォント Webフォントを高速に表示するための3つのポイント

2018.08.23
2018.08.23

「Webフォント=重い」というイメージがあるかもしれませんが、高速で表示させる為のテクニックをいくつかご紹介したいと思います。

Read More

サーバー Knife-ZeroによるVM間(CentOS & Amazon Linux)の環境構築

2018.08.02
2018.08.02

今回はやや背伸びをしてバックエンド寄りの内容になりますが、Knife-ZeroによるVM間(CentOS & Amazon Linux)の環境構築に挑戦してみました。

Read More

サーバー 高速検索ツール「hightway」

2018.07.19
2018.07.19

Linuxには検索ツールとしてGrepがありますが、今回はGrepをより高速化したツール「highway」をご紹介いたします。ファイルまたぎの検索をGrepよりも速く簡単...

Read More

PHP PHPのビルトインウェブサーバーを使ってみる

2018.07.12
2018.07.12

知っているとちょっと便利なPHPのビルトインウェブサーバーについて説明したいと思います。

Read More

AWS AWSアカウント間でAMIを共有

2018.06.21
2018.06.21

AWSアカウント間でAMIを共有する方法をご紹介します。環境の共有やシステムテスト時の環境作成などの参考になれば幸いです。

Read More

team エンジニアチームの取り組みの話 〜勉強会〜

2018.06.13
2018.06.13

今回はエンジニアチームの取り組みの1つである「勉強会」についてのお話です。アジケのエンジニアが日々どのように技術を習得しているのか、どのようなことを学ん...

Read More

ペアプログラミング とりあえずペアプロしてみた結果

2018.05.30
2018.05.30

最低限の予備知識でとりあえずペアプロ(ペアプログラミング)してみた様子と結果をお伝えします

Read More

DAILY デザイナーからエンジニアとして転職を決意をした5つの理由と想い

2018.05.10
2018.05.10

フロントエンドエンジニアとして3月から入社した伊藤です。実はデザイナーとして4年間働いていました。今回は転職を決意した5つの理由と想いについてお話します。

Read More

Node.js Node.js アプリケーションを本番環境でPM2を使って起動する

2018.04.26
2018.04.26

Node.js のアプリケーションを本番環境に反映するためにPM2を導入する方法をお伝えします。

Read More

GTM/GA Google AnalyticsとGoogle Tagmanagerを使って、フォームの入力値をGoogle Analyticsに送信

2018.04.13
2018.04.13

Google AnalyticsとGoogle Tagmanagerを使って、フォームの入力値をGoogle Analyticsに送信する方法をご紹介します。データ解析する際ためのデータ蓄積方法の参考に...

Read More

prototype プロトタイピングツール「ProtoPie」を使ってGoogleMapのプロトを作ってみた

2018.03.29
2018.03.29

直感的なUIが特徴のプロトタイピングツール「ProtoPie」。今回は、ツールの使い方から実案件の中でプロトをどう活かしたかという部分までご紹介したいと...

Read More

DAILY エンジニア歓迎会!!

2018.03.15
2018.03.15

今月から新たなエンジニアの方が入社されまして先日歓迎会が開かれましたので、今回はその様子を少しだけご紹介したいと思います。

Read More

AWS EC2のボリュームサイズを変更

2018.03.01
2018.03.01

EC2のインタンスヴォリュームの変更方法をご紹介します。運用中でもインタンスヴォリュームの変更ができますので、初期構築時に大きくしずぎないようにすることが...

Read More

PWAウェブプッシュ PWAのプッシュ通知の仕組み

2018.02.08
2018.02.08

Progressive Web Applicationの入門編に続き、ウェブプッシュの実装を進める前に理解しておいた方が良いウェブプッシュの仕組みについて登録から送信まで...

Read More

サーバー Ansibleを使用したコマンドのインストール

2018.01.24
2018.01.24

統一された構成を管理できるツールAnsibleを使用したコマンドのインストール方法をご紹介します。本記事を発展させることでWEBサーバー構築、DBサーバー構築...

Read More

CSS3 CSS3「Flexbox」をもっと使いこなすための便利なテクニック3つ

2018.01.11
2018.01.11

要素の横並びレイアウトを簡単に実現できるCSS3「Flexbox」。対応ブラウザも広がり浸透しつつありますが、今回はFlexboxを使った少し便利なテク...

Read More

PWA PWA対応をするためにやった最低限のこと

2017.12.15
2017.12.15

Progressive Web Applicationの入門編として、最低限対応するためにすべきことをメモとしてまとめました。まずは、PWAに対応することを目的に...

Read More

CakePHP CakePHPでbakeコマンドを使用したフォーム作成とデータ保存

2017.11.30
2017.11.30

CakePHPのbakeコマンドを用いてフォームを作成し、データをMySQLへ保存する方法をご紹介いたします。CakePHPのbakeコマンドの導入の参考になれば...

Read More

D3.js D3.js(version4.x)でのグラフ描画を一行ずつ読み解く

2017.11.23
2017.11.23

D3.jsのversion4.xを用いてグラフを描画してデータ可視化するまでの処理を一行ずつ解説していきます!また、サンプルソースもありますので是非ご参考にして頂けれ...

Read More

« 5 »
© 2017 ajike.co.,ltd. All Rights Reserved.