ajikeエンジニアチームのブログは
Zennに移行しました。
close

エンジニアブログ

デザイン会社アジケが運営するUXエンジニアのためのブログ

Blog About

お知らせ ブログ移行のお知らせ。

2025.05.08
2025.05.08

ブログをZennに移行しました。引き続き、デザインと開発をつなぐフロントエンドエンジニアとして、日々のエンジニアリングにまつわる情報を発信していきます。

Read More

R&D 新しい事業の種を形にするために行っていること

2024.01.15
2024.01.15

R&Dのポジションにいる私が、思いついたアイデアを検証するために行っていることを紹介します。

Read More

教育 初めての新人エンジニア教育から学んだこと

2023.12.18
2023.12.18

新人エンジニアの研修内容と、教育を通じて学んだ経験を共有します。

Read More

leadership 2023年に行ったエンジニアチームをリードするための活動

2023.12.04
2023.12.04

テックリードやリーダーとしての役割を求められるポジションで働く私が、2023年にエンジニアチームをリードするために行なった活動と、心がけている取り組みについて紹介します。

Read More

javascript Webで行う切り替え可能なカメラコンポーネントの開発

2023.04.05
2023.04.05

QR読み取りや写真撮影など、Webサービスでカメラを利用したい場合ユーザーが、利用するカメラを選択することができるインターフェースを提供することで、ユーザビリティの向上が望めます。

Read More

Storybook Storybookを静的サイトに導入してみよう

2023.03.30
2023.03.30

静的サイトのコンポーネント確認が可能なStorybook for HTMLを使い、HTML/CSSのUIコンポーネント確認を行えるようにする方法をご紹介します

Read More

フィジビリティ検証 フィジビリティ検証を行う理想のタイミング

2023.03.23
2023.03.23

サービス開発において開発フェーズになってこの機能は実現できないという手戻りが発生する場合があります。この手戻りをなくすためにできることの1つとしてフィジビ...

Read More

iOS 画面サイズごとにデザインが違う場合は、Storyboardを画面サイズに応じて用意しよう!

2023.02.13
2023.02.13

「大きい画面サイズの場合はこっちで小さい画面サイズの場合はこっち」のような画面サイズに応じてデザインが違う場合の解決策をご紹介します。

Read More

javascript モバイルファーストのいい感じの生年月日入力フィールドを作る

2022.11.10
2022.11.10

モバイル向けのサービスで、文字と記号を入力させるのはキーボードの切り替えが必要になったりと結構めんどくさいので、今回モバイル向けにいい感じの入力フィールドを作ってみました。

Read More

security フロントエンドエンジニアが気をつけたいセキュリティ項目

2022.11.09
2022.11.09

フロントエンドエンジニアが対策するべきセキュリティの項目についてを紹介します。

Read More

NextJS Next.jsの導入について

2022.10.17
2022.10.17

ReactベースのフロントエンドフレームワークであるNextJSについて、自動または手動での導入手順をそれぞれ紹介します。

Read More

engineering 開発生産性・健全性を可視化する、ダッシュボードツールを開発しました

2022.08.29
2022.08.29

エンジニアチームでは品質や開発効率・スキルアップを目的として、様々な施策を行っています。これらの効果測定、または開発生産性・健全性の可視化を目的としたエンジニアリングを可視化するダッシュボードツールの開発を行いました。

Read More

XCTest XCTestを使ってユニットテストを導入してみよう!

2022.08.15
2022.08.15

iOSアプリにテストコードを導入したい!XCTestのiOS Unit Testing Bundleを用いてユニットテストを導入してみましょう!

Read More

AWS EC2にSwapメモリを作成

2022.07.29
2022.07.29

EC2には、起動直後にSwapメモリがないため、メモリ不足が発生する場合があります。今回は、EC2のメモリ不足を予防するSwapメモリの作成を行う方法を紹介します。

Read More

husky husky+lint-stagedでコミット時に自動でlintを動かす

2022.07.27
2022.07.27

Next.jsのプロジェクトにhuskyとlint-stagedを導入し、コミット時に自動でlintを動かす方法を紹介します。

Read More

ESLint アクセシビリティ検証ツールのeslint-plugin-jsx-a11yを導入する方法

2022.07.08
2022.07.08

今回はESLintのプラグインであるeslint-plugin-jsx-a11yの導入手順について紹介します。

Read More

サービス Mockarooを使ってモックデータを作成する方法

2022.06.03
2022.06.03

「Mockaroo」というサービスを使ったモックデータの作成方法をご紹介します。APIベースの開発でテスト用のモックデータが必要なときに便利です。

Read More

Gatsby.js Gatsby.jsのスターターを使ってあっという間にブログの基礎を作成してみる

2022.05.17
2022.05.17

Gatsby.jsのスターターを使ってmdで記事を作成できるブログを作成する方法を紹介します。

Read More

VSCode VSCodeの拡張機能をチームで共有しよう!

2022.05.06
2022.05.06

おすすめのVSCodeの拡張機能をチーム内のメンバーに共有したい!そんな方法が標準で用意されているのでご紹介します!

Read More

TailwindCSS TailwindCSSのTipsをまとめてみた

2022.04.26
2022.04.26

TailwindCSSを実際に使い、詰まった点や便利な機能をTipsとしてまとめました。

Read More

« 1 »
© 2017 ajike.co.,ltd. All Rights Reserved.